TEL.03-6413-8984

予約問い合わせ

WEB予約

アイキャッチ

歯周病

歯周病

歯周病(歯槽膿漏)とは?

歯周病

歯周病は歯を支える歯茎と骨(歯槽骨)の病気であり、成人の約80%がかかっているとも言われています。

症状が進んでしまうと、歯茎や歯槽骨が痩せて歯がグラグラと動揺する状態となり、更に重症化してしまうと歯が抜け落ちてしまいます。また、初期の段階では自覚症状がほとんどないことから、気づかないうちに重症化しているケースも多く、「Silent Disease(沈黙の病気)」とも言われています。

歯周病の原因とは?

歯周病の主な原因とされるのが、お口の中の細菌(プラーク)です。歯周病の原因となる菌が歯と歯茎の境目に溜まり、増殖することで歯周病を発症します。

歯周病を発症すると、歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)を形成して歯茎が腫れたり、出血を伴うようになります。その状態を放置してしまうと、歯周病菌がより増殖しやすい環境となり、更に症状が進むと骨を溶かし、歯の支えを失うことになるのです。

また近年では、歯並びや噛み合わせの悪さ、全身疾患(高血圧や糖尿病など)、喫煙といった嗜好品などが歯周病と関連していることも分かっています。

歯周病治療について

歯周病治療について

歯周病の治療において最も重要なことは、歯周病の原因となる菌の数を減らし、歯周病菌が存在しにくいお口の中の環境をつくっていくことにあります。その上で、その他の原因を改善していくことが大切です。

歯周病菌を減らすためには、毎日の歯磨きなどを正しく続けていく、患者さんご自身の適切なセルフケアが大きなカギとなります。そのためセルフケアが正しくできていなければ、歯周病の治療は成功しません。

当院では歯科衛生士と連携して、症状に合わせて歯周ポケット内のプラークや歯石をキレイに取り除くとともに、正しいセルフケアの仕方をお伝えすることで歯周病の改善をサポートいたします。

歯周病治療の内容

歯周病治療の流れ

各種検査・診査

各種検査・診査

専用の器具で歯周ポケットや歯の動揺の有無、清掃状態などを検査します。レントゲンで歯槽骨の吸収を確認し、歯並びや噛み合わせなども診査します。

セルフケア指導

セルフケア指導(TBI)

歯科衛生士が個々の清掃状態に合わせた磨き方の指導を行います。歯ブラシや歯磨剤の提案もさせて頂きます。

スケーリング

スケーリング・
ルートプレーニング

専用の器具を用いて歯面に付着している歯石やプラークをキレイに取り除いていきます。

再評価

再評価

歯石を除去後、歯周病の検査を再度行い一連の治療効果について判定します。問題がなければ、定期的なメンテナンスへと移行します。

重症化した
歯周病の治療について

重度の歯周病では、深い歯周ポケットが形成されているため、上記のような治療のみでは完全に歯石を取り除くことはできません。歯周外科治療を行うことで、歯周病菌が増殖しにくい環境をつくることが可能です。

<歯周外科治療の内容>

  • ・歯の周囲にあるポケットの除去
  • ・歯磨きをしやすいように歯肉や粘膜の形を整える
  • ・腫れが引かない歯肉を取り除く
  • ・歯を支えている骨の形態を整えたり、移植する 等

治療の対象となる歯の本数にもよりますが、外科手術に必要な時間は1~2時間程度となります。治療後は縫合・包帯をして、1週間後に縫合と包帯を取り除き、1~数ヶ月ほど経過をみます。再評価にて改善が確認されれば、定期的なメンテナンスへと移行していきます。

定期的なメンテナンス
の重要性

定期的なメンテナンス

「生活習慣病」とも言われている歯周病は、治療が完了しても、その後の適切なセルフケアと定期的なメンテナンスを怠れば容易に再発してしまう病気です。

また歯周病は自覚症状も少なく、再発や進行に気づきにくいため、歯周病の再発を予防するためには、歯科医院での定期的なメンテナンスを受けることがとても大切です。